【コラム】 イヤホン測定結果置き場
先日、僕のこのブログをご覧になられた方から連絡を頂きました。
検証的なイヤホンサイトを運営されている方で、とても誠実な方だと思われます。
こういった方は共通して「ポエム」レビューを行いません。
この方は僕の「イヤホンで音が消える」という現象について色々と「原因」のアドバイスをくださったのですが、忙しい方なのか今のところサイトの運営が止まっています。
この件に関しては「学術論文」を送ってくださったりしたのですが、僕が勝手にアップするわけにはいかないので詳細を知りたい方は連絡を取ってみることを推奨しておきます。
結果だけ申し上げれば「やはり音は消えます」
ちなみにこの方はエージングなども検証していまして、結果として「差はない」という事のようです。
興味のある方はご覧になると良いと思います。
ケーブルにしろ、オカルトチックな差についての科学的な検証結果は全て「NO」なのですが、結果を受け入れないのは強固な思い込みなのでしょう。
変化のあるものとないものはしっかりと分けなければなりません。
また、オーディオについては正直な人は「差が分からない」とハッキリ言える人です。
そもそも思い込みやプラセボで音を聞いている人は共通して「何を聞いても音が違う」と言い出すという特徴があります。
オーディオではクロックなど差がないものはたくさんあります。
それが分からないと単なる業界の養分と化します。
catwalk1101earphone.hatenadiary.jp
catwalk1101earphone.hatenadiary.jp