ヘッドホン・イヤホン用ノイズクリーナー
先日、読者の方がデノンのヘッドホンアンプDA-310USBを購入したとの連絡を頂きました。
こちらのタイプ、もしくは同じデノンのPMA-30やPMA-50あたりを使用してる方も多く、デノン好きの僕としては嬉しい限りです。
ですが、DA-310USBを購入した方から「イヤホンでノイズが出る」という相談を受けました。
ノイズ自体は「ジー」という連続音で、感度の高いイヤホンだと聞こえるという話しでした。
あわててデノン使いの他の方にも問い合わせましたが、感度105のイヤホンでもノイズはなし、と云うことだったので原因がよく分からず、本人は一度不良品という事でデノンの方に点検に出しましたが「異常なし」だったそうです。
アンプの場合、自宅の電源環境でこういったノイズの問題を抱えたりすることも多く、解決は容易ではありません。
この時には色々と質問させて頂いて話を聞かせて頂いたのですが、どうにも機器内部の熱雑音と解釈できるのですが、本当のところは分かりません。
この時は電源ケーブル以外をすべて引っこ抜いてボリュームゼロでもノイズが聞こえる、とのことでした。
正直、一瞬僕は「耳鳴り」では?
と、疑いも頭をもたげた事は事実です。人間は必ず耳鳴りを持っていますが、普通はまず気がつきません。
恐ろしく静かな無響音室などに入室すると耳鳴りが聞こえたりするようですが、これは本来誰もが小さな耳鳴りを持っていて、普段のウルサい日常生活の環境では音に紛れて気がつかないだけです。
ですが、さすがにそれはないと言うことでお手上げ状態でした。
そんな状況でしたが、先日、遂にノイズ問題が解決したとの連絡を頂きました。
本人も根本的な解決策ではないと理解されているようでしたが、要するにイヤホン・ヘッドホン用のアッテネータをアンプとイヤホンの間に噛ませてしまうという力業でノイズが皆無になったとの報告を受けました。
イヤホンの場合、ヘッドホンよりも遙かにノイズに敏感なのでこういった問題を抱えている方が他にもいるかもしれません。
お手軽お気軽なノイズ解決法のひとつとして結構有効ではないかと思われるので、ここに紹介しておきます。
幸いなことに既に自腹で人柱に立った読者の方がいるので、何もないところから試行錯誤して解決するよりは速く結果を出せるでしょう。
イヤホンでノイズに悩まされている方は試してみる価値はあると思います。