【レビュー】TFZ KING EDITIONイヤホンは中華ハイエンドたり得るか
中華ハイエンドイヤホンのTFZ KINGです。
中華にハイエンドなど本当にあるのかと思いながらも、時々、面白いものが見つかるのですが、延々と散財しながらその旅を続ける価値があるのかどうなのかと言えば、意味は無いでしょう。
こちらは2万円近いイヤホンとなりますが、
ダブルマグネティックサーキットダイヤモンドドライバー搭載
というまったく意味の分からない凄いイヤホンです。
このイヤホンはそれ以上に1つ特徴がありまして、それはフェイスプレートにスイッチがあり、それをONOFFすると音質が若干変わるという機能です。
こちらの機能に関してはアマゾンレビューの方に詳しく書いてあるので、スペック共々確認しておくと良いでしょう。
ユーザーによりかなり詳細に詳しく書いてありますので参考になるかと思われます。
アマゾンレビューはこちらへ。
さて、これで二本目のTFZと云うことになりますが、前回ノート版でレビューしたものよりも価格は大幅に高く2万円近いと言えば分かりやすいでしょうか。
とにかく高い。
こう言う価格帯のものは苦労して買うのでそれだけで音が良く聞こえてしまうと言う事がよく起こりますが、むしろ逆で,こう言う高価なイヤホンほど自分に向かって「ゴミに違いない」と言い聞かせる必要があります。
これはホントの話し。
それくらい自分に暗示を掛けないと「価格による思い込み」から逃れられません。